氷の造形の狙い方
2020年12月EOS学園の講座を受講しました。
氷の造形を撮影するときのポイントです。
◎氷の透明感を上げるには、絞りとシャープネスを上げる
<レンズ>
・全体は、広角レンズ
・部分は、望遠レンズ
<撮影モード>
・絞り優先
<露出>
・露出オーバーを避ける。
・ヒストグラムの活用
・AEBの活用・・・設定は0.5EV~0.7EV
<絞り値>
・フルサイズ→ F11~ F16
・APSーC → F8 ~ F11
<露出の選択>
・氷が全画面を占めれば +補正
・氷が一部を占めれば -補正
・背景が暗ければ -補正
・背景が明るければ +補正
<準備>
・靴はアイゼン
・三脚 三脚にもスパイク
・服装は、下着は綿だと汗が凍るので専用のものを専門店で買う
<おすすめの撮影地>
◎長野県 横谷渓谷 乙女滝(駐車場まで除雪してあるので便利) → 明治温泉
長野県 王滝村 清滝 新滝 自然湖周辺
長野県 三岳村 白川氷柱群 (土手の泥が混じるので汚れが目立つ)
長野県 根羽村 小戸名渓谷(穴場です)→ 売木村
◎岐阜県 高山市朝日町 秋神温泉 氷点下の森(人工で作る ライトアップしている)
0コメント